私は2018年5月下旬にVRChatを始めて以来、実は無言勢ですぅ!
最初はお友達ができなくて悩んでいる時期もありましたが、今ではボイスチャットを使用するお友達も、私と同じく無言勢のお友達もたくさんできました!
VRChatってお友達が増えないとそもそも情報が入って来にくいので「自分以外にも無言勢の人がたくさん存在する」ということを知るまで私は3ヶ月かかりました・・・。
今回は無言勢についてや、ボイスチャットが使えないor抵抗のある方でもVRChatでお友達を作る方法をご紹介します!
無言勢とは?
VRChatのプレイスタイルの一つで
ボイスチャットを一切使わずジェスチャーなどでコミュニケーションをする人のことです。
他にもコミュニケーション方法としては
- 地声・・・ありのままの声で話す人(一般的)
- ボイチェン・・・ボイスチェンジャーを用いて声質を調整して話す人
- ボイロ・・・声をボイスロイドに変換して話す人
- 音・・・楽器などを使って声の代わりに音で反応をする人
- ペン・・・ワールドに置いてあるペンやアバターに仕込んだペンを使って文字を書く人
っと、色々あります。
無言勢をする理由は様々で、ただ声に自信が無いという人や、身体的な問題を抱えている人もいます。
VRChatではバーチャル空間上で実際に会うことができるので、無言であっても動きを使ってコミュニケーションを取ることが出来ます!
私もVRChatをするようになって初めて知りましたが、ジェスチャーは世界共通で伝わることが多いです!言語の違いで言葉で会話ができなくても意思疎通できるのは素晴らしいです。
仕事はもちろん遊びでも誰かといる以上無言なんてリアルではなかなか考えられないですが、こうしたコミュニケーションが出来るのは、バーチャル空間にあるVRChat独特の面白い文化ではないでしょうか!
交流する方法!
無言勢は会話がない分、身振り手振りのジェスチャーや絵文字・エモートなどを用いることが多いです。
ペンを使えば細かい内容も文字で(言語が合えば)伝えられます。
ペンはワールドに設置していることもありますが、Snail Markerというペンをアバターに仕込むことでどこでも文字を書くことが可能になります。
無言とは違ってしまいますが、単純に自分の声を出すのに抵抗がある方はボイスロイド等とゆかりねっとを組み合わせて、音声認識した文字を読み上げてもらう方法もあります。
深く交流しているような、そうでもないような、伝わっているような、伝わっていないような、、、
そんな気楽なところも無言勢の良いところだと私は思います(*´ω`*)♪
デスクトップ+無言は厳しい!?
手が動かせない問題
『ジェスチャーが主体では手が動かせないデスクトップには厳しいのでは!?』
っと思う方も多いと思います。確かに手が使えない分伝えるのが難しくなる場合もありますが・・・
首を動かす(Yes/No)・表情・エモート・絵文字これらを駆使すれば気持ちを伝えることは可能です!
むしろ下手にジェスチャーするよりわかりやすい時もあります。
更に、デスクトップにはVRにマネ出来ない動きというのも存在します。
高速で繰り出される屈伸・伏せ・回転!持ったオブジェクトを綺麗に連続回転させたり高精度に投げ飛ばしたりなどなど!
他にもメリットとして、
パソコンで何か作業しながらでもログインできることや、目や体がVRに比べて疲れにくいこと、ホラーワールドでの怖さや人前での恥ずかしさ軽減、VRセットアップ(フルトラだと10分程度)のない気軽さなど!
VRの方ができる動きは確かに多いですが、完全上位とは一概に言えないと私は思います。
デスクトップにはデスクトップの良さがあります!
私もお友達には会いたいけど作業もしたい時はデスクトップで入りますですぅ
存在感が薄くてなかなかお友達ができない・・・
無言でそこにいるだけではVRでもデスクトップでも喋れる人でもお友達はなかなかできません。
かといって無言では会話に入ったとしても聞く専門になってしまうので、いまいち一緒の時間を共有しているという実感も湧きにくいものです。
結果ただ「立ち聞きしている人」になってしまいやすいです。
全体的に無言勢は少数です。無言勢という文化を知らない人もたくさんいます。
こちらからアクションしようにも、相手が「どうして喋らないの?」と疑問を抱くことも少なくありません。
そこでどうすれば良いのかと言いますと!
最初は自分と同じく無言勢の方を見つけて交流を図ってみることを私はオススメします!
詳しい理由は次の項目で↓↓
無言勢流読心術!
無言勢同士はお互い同じコミュニケーション方法なので理解しやすいのは間違いないです。
特に無言勢同士で交流してる機会が多い人ほど、様々なジェスチャーや表現を見てきているので無言勢の人が何を伝えたいのか読み取る能力が高いように感じます。なので伝えたいことが伝わりやすいです。
国によっては表現が違うこともありますし、個々が持っているイメージの違いもあって、これが正しいというジェスチャーはありません!
言葉がなくてもその仕草や状況から何を伝えようとしてるのか読み取る能力はまさに読心術!
洞察力が高いとも言えるかもしれませんね。
しかし、最初はどういう風に伝えれば良いのかも、相手が何を伝えたいのかもわからないと思います。
私もある日たくさんの無言勢と遊ぶ機会がありましたが最初は相手が何を伝えたいのかほぼ理解出来ませんでしたー!(ごめんなさい!
そういう意味でも無言勢の方と交流するようになると「そういう表現方法もあるんだ!」と気づくこともたくさんあり、自分にも段々と伝える力&読み取る力が身に付いてきます!
無言勢でも伝えたいことが伝わり、相手の伝えたいこともわかるようになると、ぐっと交流の楽しさが増します!
もし自分が無言勢で遊びになかなか混ざれないと悩みがある方は是非同じく無言勢のお友達作ってみてください!
お友達を作ろう!
以前【VRChat】VRChatの遊び方!最初は何すれば良いの?(交流編)に書きました方法でも基本は大丈夫です!
特にTwitterだと自分が無言勢であることもアピールできる点では理解ある方とお友達になりやすいです。
他にも、毎週土曜日の日本時間21時開店のSilent Clubというワールドでは全員がミュートとなりその場では普段ボイスチャットの方でも無言勢になるすごいワールドです!
ダンスを中心に無言での交流を楽しむのが目的です。
オーナーさん(ryouさん)かキャストさん(cilinderさん)にフレンド申請をすれば誰でも気軽に参加することができます!
普段ボイスチャットの方でもミュートにはなっていますが、私の見る限り実際に無言勢の方も多いです!
ワールドに入るとよくオーナーさんやキャストさんが優しく出迎えてくれますですぅ♪タイミングが良ければ案内してもらえるかも!
私の周りがたまたまそうなのかもしれませんが、何故か『櫻歌ミコ』アバターの方の無言勢率は高いです・・・!
そしてミコちゃんアバターのお友達にはミコちゃんアバターの方が多いです!
ミコちゃんがミコちゃんを呼ぶミコちゃん祭り状態によくなりますw
群れてしまうのはやはり狼の習性なのでしょうか(* ゚□゚ *)
そこでもしあなたもミコちゃんアバターを使っているのであれば、く~なさんの櫻歌学園ミコ集め部に参加してみてはいかがでしょう!
【櫻歌学園ミコ集め部】
ミコ集めするDiscord作りました。ミコちゃん交流が深まればいいな。https://t.co/h7ijJpzo15#ミコ集め展 #VRChat— く〜な@要冷蔵 (@Alicia_Cuna) April 16, 2019
ここではミコちゃんアバターの人同士交流を深めるため、みんなで集まってワールド巡りをしたりしながら遊びます!そして無言勢が多いのも特徴です!
是非『櫻歌ミコ』アバターを使って参加してみてくださいね!
私も参加していますがとても楽しく遊ばせていただいてますですぅ♪
まとめ!
- 無言勢とはVRChatでボイスチャットを使用しないでコミュニケーションを取るプレイスタイルの一つ!
- ボイスチャット以外にもジェスチャー、表情、エモート、絵文字、ペンなど気持ちを伝える手段は豊富
- デスクトップ+無言でもお友達は作れます!まずは無言勢のお友達を作って伝え方を見て教わるのがオススメ!
- Twitterでハッシュタグをつけてお友達を募集したり、無言勢の集まりやすいイベントに参加するとお友達を作りやすいです!
「喋れないからなかなかお友達ができない」
「お友達と遊んでても自分だけ喋れないから存在感が薄い気がする」
っとお悩みの方は是非同じく無言勢のお友達を作ってみてください!きっとVRChatがもっと楽しくなりますよ♪
ここまで読んでいただきありがとうございました!
需要がありそうならSnail Markerやボイスロイドについての記事も書こうと思います!